まれに絵のある雑記帳

創作・二次創作サイト共有です。
性別反転等、いわゆる腐ネタが予告なく飛んでくる可能性あり。苦手な方はご注意を。
各記事本文は年明けと共に全消去。画像等は抜粋して「ログページ」にて保管。

下書きや進捗を外部SNSで先行公開しています(Twitterpixiv Sketch

! 雑記帳について !
創作・二次創作サイト共有。
性別反転等、いわゆる腐ネタが予告なく飛んでくる可能性あり。苦手な方はご注意を。
各記事本文は年明けと共に全消去。画像等は抜粋して「ログページ」にて保管。

下書きや進捗を外部SNSで先行公開しています(Twitterpixiv Sketch

3月20日(月)

誕生花お絵かきチャレンジログ7/20~8/4

ツイッターサブアカでやっていた、誕生花を一枚ずつ描いて366枚目指す企画のログ。

大人気のバラは誕生花としても色違いで何度も登場しますね。描くのが難しそうな花しかなかったとき、お世話になりました。

サルスベリが難しすぎました。トマトはつやつやに描けて満足。

ツユクサのわかりやすい配色、とても好きです。

全体的に可愛いですが、コムギの子がダントツです。

色々メモ。

鼻がつまってピーピー鳴るのが影響したか、ずっと林で小鳥がピィピィ鳴いてる夢。
カワセミ(たぶん、鳴き声と主が一致してない鳥代表で選ばれたと思う)が手乗りしてきたのでカワイイカワイイしてたら親指をかまれたところで起床。
ここまで就寝時の状況と夢の内容の繋がりが予想しやすいのも珍しい。

いよいよマスク着用の緩和ってことで当日はツイッターはザワついてたようですが、今後自分がどうするかは追々考えていくとして、職場の作業場所そのものは今後も「着用! お願い!」だそうです。

コロナ騒動が落ち着いてマスク着用の緩和が進んだ世界……を想像して、ずっと恐れていた「歩きたばこの復活」が現実味を帯びて……というより、復活しつつあるのでそれだけが本当につらくて辛くてたまらない。ただそれだけ。

親指の爪の膿でてんやわんやしていたのも、もう一昨年。
また爪の厚みが増してきたので再発の可能性が。と不安視している前回の患部とは違う、反対の足の親指から膿がにじんできたので、どうやらこの爪のトラブルは「足先に物を落とした」が原因ではないようです。
様子を見て、悪化の速度が早いようなら週末に病院に行ってきます。
今度はお金を忘れないように(前回、診察代ぐらいしか持ってなくてその日のうちに処置できなかった)。

アニメタイム。

父と往くアニメタイム・アマゾンプライムビデオ編。
進撃の巨人ファイナル前編、見終わりました。
後編が来る頃にまた総集編をしてもらえると信じて。
ふしぎの海のナディア、視聴開始です。
〇年代アニメランキングを眺めていて見つけて、「そういえばまともに通して観たことなかったな」というのが主な理由です。
父は原案の『海底二万マイル』愛読者だったようで、「どう練ればこうなるの?」と興味深く眺めています。

何はともあれ、キングかわいい。かわいいな。
のちにマリーが大きくなってたような記憶があるけど、キングがどうなったのかさっぱり覚えてない……。

プレイ記(インサガEC)

伝説ギジェルミナはコインでお迎えしました。うっかりボスガチャでボスタグつきのギジェルミナをお迎えした他はガチャレンジしても全くご縁がないので宝の持ち腐れですが……。

そんなこんなで、伝説コイン、ちょっと補充したいですね。と思ったので、ほんのりおこぼれ期待しつつアートステップ10連……と間違えてクロニクルアートガチャの単発。で、ボーナス武器一発ゲット(欲しかったほう)したので「いまはうごくな」ということだと解釈。早々に撤退しました。
にんげん男女はステップアップじゃなかったんですね……。

プレゼントチケットが100枚溜まったので、そのほかのガチャ券も一緒にガチャ祭してきましたが、ほぼ褒章が増えただけでした(★4の武器のおニューがありました)。
恒常イヴァン、本当、出走すらしないなあ……。
何かのオマケか報酬か、★5限定衣装キャラ選択券は幻オルガ、ギジェルミナと悩んで気オルガを指名しました。もう、悩む意味もない。

強敵リワード、各強敵ごとに編成して延々と1枠ずつ獲得させてましたが、すぐ飽きる、「全強敵ぶんの部隊編成を同時に作れる」わけではなく、のちの新規キャラのために再編成するのが面倒くさい等々、欠点だらけなのでキャラごとに獲得可能なリワードをコンプしていく方式に変更しました。
他のプレイヤーさんも、基本、こっちのやり方で獲得しているのでしょう。編成時の煩わしさが少なくて良い。
手始めに、アートヴェントの無敵付与範囲に入るキャラ優先してグルグル周ってます。
強いフレンドさんに負んぶに抱っこ前提です。ありがとうございます。
伝説フィニスとナイトハルトには毎度お世話になっております。

添付画像
大きめ画像

正面顔の歪みを少なくしたいですね。と思いつつ。
久しぶりに小難しいことを考えずに、こってり塗り。
うーん。濃い。

画像ジャンル

創作

3月6日(月)

誕生花お絵かきチャレンジログ7/4~7/19

ツイッターサブアカでやっていた、誕生花を一枚ずつ描いて366枚目指す企画のログ。

トケイソウはケマンソウ、カーネーションと同様「この日はこれを描く」と初めから決めていた花でした。

黄~赤色の花いかにも元気が出る感じがして良いと思います。

色は地味ですが、線画を頑張ったのでホテイアオイがお気に入り。

ヘリクリサムは「この日はこれを描く」と決め(以下略)。
トウワタ、とてもとても可愛く描けました。配色がキャラクターに活かしやすくて良い。

アニメタイム

父と往くアニメタイム・アマゾンプライムビデオ編。
「となりの関くん」が終わったので、劇場アニメ版「聖☆おにいさん」を30分前後のキリのいいところで分割しながら視聴……し終わったので、進撃の巨人・特別総集編を見ています。
ファイナル前編は総集編で復習してから見ます!!

添付画像
大きめ画像

Kritaで。
ちょいちょいフォトショにもクリスタにもない機能があって見つけるたびに調べていますが、レイヤーの合成モードの多さにまずびっくりです。
合成モードありきの絵をヘタにPSD保存したら、泣きを見そう……。

レイヤーの種類としては、元レイヤーを同一とする全てのレイヤーが同時に更新されるクローンレイヤー。
他で見たことがないので活用してみたいのですが、自分では使いどころがわからないです……。

画像ジャンル

創作

3月1日(水)

アニメタイム。

父と往くアニメタイム・アマゾンプライムビデオ編。
クロマティ高校、地味にいろいろ豪華キャスト&ゲストなんだな……と思いつつ。
「となりの関くん」視聴中です。
これは兄が単行本を持っていた(気がする)。
空想科学読本でも取り上げられてましたね。
これは横井さんの全力ツッコミがセットでなければならない。席替えはしてはならない。どんまい、横井さん。

誕生花お絵かきチャレンジログ6/18~7/3

ツイッターサブアカでやっていた、誕生花を一枚ずつ描いて366枚目指す企画のログ。

ふわふわの白い穂が綺麗なチガヤ、かなり厄介な雑草みたいです。
この描き方、短髪など耳の出る髪型を描くのが難しいので子供たちに苦労しました。描き方を覚えれば何とか。

ユスラウメは真っ白い画面をどう塗るか、悩んだ印象。なかなか雰囲気のある仕上がりになったと思います。

ガザニア、遠目にも目立つ花びらの模様が可愛いですねー。

ハスがお気に入りです!

描いたもの。

添付画像

羽根のない天使です。
思ったまま描くのも、考えて描くのも、どちらも苦手。たいてい、迷走しがち。
今回の場合、「座ってる子を描こう→バストアップにしたら見返り美人になったな……→背景を丸く塗った→うん……これは太陽だな(この辺りで添付のセリフを思いつく)→主線、赤色にしてたのにいつの間に黒くなったん……?→正解の色がわからん……(今更)→天使の輪っか乗せたら画面が引き締まるんでないか(錯覚)」でした。
納得できるかどうかは別として、明確に塗りたい色がなく色選びで迷走した場合、たいてい、モノクロに近い色に加工するとしっくりするようです(リンク先はTwitter)。

添付画像
全体図

不死者たち、ひんやりしたものに懐かれがちなイメージ。

画像ジャンル

二次創作(U:サガ)

2月25日(土)

誕生花お絵かきチャレンジログ6/2~6/17

ツイッターサブアカでやっていた、誕生花を一枚ずつ描いて366枚目指す企画のログ。

トキソウ、(鳥の)トキを頑張りました。
普段から描きなれていないモチーフを「違う絵柄で描く」のは至難の業。

ナスのつやつや感が出るように頑張りました。
花は淡い紫、茎は「これはナス」と言われて納得の茄子紺色。品種にもよるのでしょうが、わかりやすくて良いです

ベニバナ、元気の出る色で良いですね。

フウセンカズラの花は目立ちませんが、巻きひげと葉っぱ、名前の由来になっている風船状の実とセットで雰囲気のある可愛らしい植物ですね。
種はハートの模様がついているそうです。

アニメタイム。

だいぶん今更ですが、「進撃の巨人」完全完結編、ついに放送日決定しましたね。
進撃の巨人の終わりが始まるまで、という制限をつけての「アニメタイム」もいよいよクライマックスか……。

……というわけで、父と往くアニメタイム・アマゾンプライムビデオ編。

何だかんだで「坂本ですが?」視聴完了。
あらすじを読んで「何やソレ」となっていたのが視聴開始後「何やコレ」となって、ずっと笑ってました。満足。
OPはともかくED主題歌、「何でこんなしっとり……?」と思っていましたが、合間合間のシリアスパート(?)と最終話を観たら納得でした。

ところで、アニメやってたんですね?
もしかしたらCTVなり何なりでチラ見してるかもしれないけど、記憶ないわ……。

そんな感じで、「魁!!クロマティ高校」視聴中です。
OP主題歌が吉田拓郎で「思わず二度見」です……。
「坂本ですが?」に引き続き「メインキャラが不良」な学園ギャグですが、ノリはずいぶん違うものですね。どちらも良い。
このアニメタイムで観てきた学園モノで、「窓際の後部角付近って、主人公(メインキャラ)が座りがちだよな……」と思っていましたが、神山君はほぼ唯一、窓際じゃないんですよね……。

学園モノ主人公の座席ランキング、あるならちょっと観てみたいですね……。

プレイ記(インサガEC)

シンディ・キャンベルはガチャレンジしていいのか否か??(他にあんまり居ないピンク色なので、来てくれたらまあ嬉しい)

と思いつつちょろっと手を出してみたところ、10連目で冷やかし出走、20連目で零姫と競った伝説タリアさんが2人ゴールする(キャンベル出走無し)という謎の運のムダ遣いが発生したので諦めました。

前日まで「え? 限定衣装が少ない? 日本六古窯の周辺をぶらぶらするタリアさんのお散歩番組を始めれば増えますよ!!(というか、各「限定衣装」は実は着物の生地が綿だったり絹だったりするのかもしれない)」と思っていたからかもしれません。

タリアさん、(見た目の)年齢的には27、8前後、30超えてても4以上ではないと思って見ていますが、ウチの縛り(中年キャラ歓迎)に組み込んだら「目元の笑ってない笑顔」で見つめられそうで怖いので、お迎えしても育成は出来ないのです……。
サガスカは伝説バルマンテに期待……。

2月18日(土)

誕生花お絵かきチャレンジログ5/17~6/1

ツイッターサブアカでやっていた、誕生花を一枚ずつ描いて366枚目指す企画のログ。

何となく日本語っぽい響きですが、フクシアは和名ではない模様。そのままアクセサリーに出来そうな、特徴的で可愛いです。

ほんのりスズランに似たナルコランは、スズランよりもすこし大人っぽい雰囲気。

葉っぱは知っていましたが、花も食べられるそうです。ワサビ。

ここ数年、豪雨が多い印象。
今年はアジサイをゆっくり穏やかに眺められる梅雨が良いです。

プレイ記(インサガEC)

アートレオン陛下!!!
80連で何とかお迎えできました。
目的のキャラが出るまでに他をコンプしたアートリベル回と違って、ここまでPUキャラが冷やかしすらしなかったので、10、20連で来てくれたダンターグと違って帝国の人は厳しい。

お迎え・育成している人選から考えて、ウチはU:サガとインサガからPT編成するのが一番強い感じですが、レオン陛下のサポート対象、わりとこの両タイトルもカバーされてるので嬉しい。
頑張って育てます…!

実装が低レアオンリーからアート実装されると、旧作での帝レア実装時のような高揚感があって良いですね。

アートヒロユキ、実装されないかなあ……。
絶対、「この一般人、誰やねん(笑)」と突っ込む人が居そうですが、圧倒的モブデザインで肉の壁になりながらついでに敵のLPも削っていく「空気みたいな頼もしさ」がルビィ編におけるヒロユキの立ち位置だと思っているので、むしろ誉め言葉かもしれません。

……というわけで、お迎え記念のイラスト、今更ながらのキャッシュです。

ここ最近のメインアタッカーはずっと伝説ルビィ。
光属性が必要になった時のためにコツコツ育てていきます。
光ならヴェントが多段奥義持ちの限定実装されたら一番、楽なのですけど。
しかし、しつこいようですが、アートジュディをお迎えしそびれたのは本当に残念。

2月15日(水)

誕生花お絵かきチャレンジログ5/1~5/16

ツイッターサブアカでやっていた、誕生花を一枚ずつ描いて366枚目指す企画のログ。

スズランはころころして可愛い花ですね。ピンク色の品種もあるようですが、王道(?)の白で。

マメ科の花は難しいと何度でも言いたい。

マメ科の花(略)。

オダマキも色んな色の花がありますね。シルエットがわかりやすくて好きです。

アニメタイム。

父と往くアニメタイム・アマゾンプライムビデオ編。
琴浦さん、メインの琴浦&真鍋CPもいいけど、御舟&室戸の先輩CP、良い。好き。

観たいタイトルの候補はいくつかあるけれど、親子2人で……となると、遠慮というか。結構、ジャンルや内容を吟味してしまいますね。
あらすじを見て気になった「坂本ですが?」、気まずくなる要素がなければ良いな……。

プレイ記(インサガEC)

チョコオルガ、何とかお迎え出来ました……!
サポートの範囲としてはウチの面子だと誰が恩恵を受けるのだろう……。
アートジュディがお迎え出来なかったの、だいぶん痛手なんだな……と、伝説ルビィをアタッカーにするたび思います。

アート・伝説がどうなるかはともかく、しばらくガチャレンジ対象の実装は無いかなといったところ。
ツイッターで「各タイトル、誰か実装されてから何日経過したか」を表にされてる方が居てチラチラ見ているのですが、動きの多いタイトル中のキャラでも「格差」があるのだから、この辺り、マイナー扱いされているタイトルはどうにもならないものを感じてしまいますね……。
具体的にはアレです、伝説主人公そろってないのに何故か斜め方向から「このタイミングであなたが…?!」なキャラが差し込まれるパターン。

ユリアンの実装でロマ3は主人公ズがそろったようなので、今後は「伝説リュートとクーンまだ?」と思いながら見守ろうと思いました。

インサガチョコの日2023。

4コマを描きました。

ネタがある限り毎年続けたい、インサガチョコの日。
各人インサガをやっていたら、トゥースは純粋に戦力を考慮して(かつ見た目も好みなら尚良い)、ヴェントは戦力より見た目重視でガチャレンジ&育成・編成してそう。

2月7日(火)

誕生花お絵かきチャレンジログ4/15~4/30

ツイッターサブアカでやっていた、誕生花を一枚ずつ描いて366枚目指す企画のログ。春はかわいい花が多かったです。

レンゲソウ、ちゃんと描こうとすると意外なまでに難しい。

シバザクラ、葉っぱが細くてトゲトゲに見えますが、見た目ほどチクチクしないのか猫は平気で上にウ●コしていきます…。

モッコウバラはいい感じの大きさと優しい淡い黄色が素敵ですね~。

フジも描くのが難しい。マメ科の花は全体的に描くのが難しいイメージ。

アニメタイム。

父と往くアニメタイム・アマゾンプライムビデオ編。
諸事情により一週間お休み中。
ハルヒ、伝説のライブ回を経て最終回。ラストは「ザ・日常」な感じでトーンダウンな感じが逆に心地よかったです。
自分の周囲でも有希好きの方が多かった印象ですが、納得しました。リアタイしていたらわかりませんが、自分も好き。あの立ち位置はずるい。
リアタイといえばエンドレスエイト、あれ、原作も前情報も周囲と検索によるネタバレもなしにリアルタイムで追ってた人、どんな心持で毎週観てたのだろう……。八回で終わるの、意図的としか思えない。
まどマギ・ほむらちゃんもビックリのループ回数でした。

ワンピのアニオリ(虹色の霧)を経て、ただいま「琴浦さん」の中盤で休憩中です。
ワンピ、このシリーズのあとに空島編突入するわけですが、悪役が電撃放ってたり霧の出口が空の高い地点だったりと、本編の予習&違和感なく復帰できる構成になっていたのだなと唸ってしまいました(空島編のボスはエネル(ゴロゴロの実の能力者で雷使い)、空島からは半ば落下して帰ってくる)。

琴浦さんはひたすら可愛いですね…。

プレイ記(インサガEC)

アートリベル(女)、120か130連目でようやくお迎え。ありがとうございました。
先に男リベルと伝説ユリアンが来たので途方に暮れていたら案の定、という感じ。
チョコオルガは……20連して冷やかしもないのでどうなんでしょうね……。欲しかった鎧は来たので、まあ、ひとまずよしとしておきます。

U:サガアートキャラ、2人ずつ来たら最後に1人余りますね…?
と思っていましたが、ローラがアンリと来る可能性がありましたね……なるほどなあ。

ところで、そろそろいい加減、メインクエストを進めたいですね。
というわけで、ちょっとだけ、2話分ぐらいだけ進みました。ディミルヘイム編7章の途中まで。
この時点でバトルが3ターンで終わらなくなってきました。先行き不安……。

レオリサ仲間入り回だったので旧作の時から思っていたのを思い出したのですが、サガスカって「新作として発表・発売」されてすぐにディスノミアに招致されて、ヘタしたら「リアルタイムプレイヤーがED迎えるまでにインサガでネタバレ喰らう可能性もあった」って辺り、他のタイトルとは違う特殊なニオイがしますよね。そうならないように工夫はされていたのでしょうけど。

サガスカ以降の「完全新作」がディミルヘイムでどう扱われるのか、ある意味、興味深い……。

添付画像
大きめ画像

ディーン。ちょっとおとなしめ。
色収差ともお友達になりたいです…。
色によってはアナログ原稿を取り込んだような風合いになって面白いです。

画像ジャンル

創作

1月28日(土)

誕生花お絵かきチャレンジログ3/30~4/14

ツイッターサブアカでやっていた、誕生花を一枚ずつ描いて366枚目指す企画のログ。そろそろまた何かシリーズで描きたいです。

あまり「主役」のイメージのないカスミソウですが、ほんのりピンクの品種や大きめのものもあったりして、カスミソウだけの花束も素敵だなと思いました。

花色はそう多くないだろうに、清楚だったり元気いっぱいだったり、スイセンも色々なイメージがあって面白い花ですね。

大きめの頭身とは違った方向性で難しい、ちびキャラの絡み。頑張ってみました(イキシア)。

ドウダンツツジは漢字で書くと「満点星」だそうです。素敵な名前。

フォトショプラグイン導入~MagicSquire

前回からの続き。
ブラシ選択を楽にしてくれる整理用プラグイン、MagicSquireです。
カスタムカラーでフォルダを色分けしたり、サムネイルを好きなものに差し替えたり。色々な形状のブラシを駆使して描くタイプの人には強力な助っ人になると思います。

MagicPickerを買うついでで購入。
こちらもピッカーと同じく、CSでは使える機能は少ない模様。以下、(自分の環境での)CS5でも使える機能、使えなかった機能を大まかに。

ピッカーでは使えなかったコンパクトモードが使用可能。
HUDモードはやはり無理。
硬さや間隔など、ブラシの細かい設定用のゲージを自分でパネルに追加整理する機能も使用不可(一番、使えて欲しかった機能)。
水平表示モードも使用不可。
消しゴムモードは使用可能。
「サイズのみ」ブラシの登録可能。
ブラシフォルダの新規作成、削除、移動が可能(と書くと「当たり前だろ」と突っ込まれそうですが、ピッカーのほうでゲージの追加以外の操作が全滅でした。あちらが環境由来の不具合としか思えない…)

選択範囲や切り抜きツールの登録もできる(ときがある。だいたいエラーが出る)。
カスタマイズした指先ツール等の登録も可能なものの、強制的にブラシツールになる(指先ツールを選んだ状態で選択すれば大丈夫だったり、やっぱりダメだったり……他の機能の不安定さを思うと、仕様なのかどうか判断できない……)

消しゴムモード、面白いよね! と思っていたのですが、ショートカットキーがないと思っていたブラシオプションの各モードにショートカットキーが存在する(「消去」モードは「Shift+Alt+R」)ことがわかったので、HUD周りの他に自分の中で目玉だった機能がさっそく相殺されてしまいました……。

スタンプ系やテクスチャ系のブラシの恩恵にあずかりたいので、何とか活用していきたいです。

プレイ記(インサガEC)

アートリベル!!!!
ガチャレンジしています。
結果、ステップ1周中、男女それぞれ冷やかし出走したけでゴールは無し。
最終ステップにおいて女リベル2人がラザレスに負ける悲しみのラストラン。
天井一人分は狙えるものの、様子を見ようと思います。

再ガチャレンジしそびれてジュディのときと同じ涙を流さないよう、注意。

添付画像
大きめ画像

直接あたる勇気は出ない模様。

画像ジャンル

二次創作(U:サガ)

1月21日(土)

フォトショプラグインの導入。

作業環境の構築だけに躍起になって、描く気力そのものは消滅したままなのが最大の問題だと自覚しつつ。
去年いっぱい程度熟考の末、タブレットPCでのお絵かき用にフォトショの有料プラグインを導入しました。
カラーピッカーとブラシ管理のプラグイン、MagicPickerMagicSquireです。

結論を先に言うと、自分の環境(CS5.1)では使用可能な機能が体験版とほぼ同等のまま変わらず。残念ですが、まあまあ、概ね満足です。

以下、自分用と、情報を探しているかもしれない購入検討中のCS使いへのメモ。

使用環境。
Wacom Cintiq Companion2(Win10 64bit)+Photoshop CS5.1。

プラグインを求めた動機。
単体で使うには13インチの画面は思った以上に狭い。(デスクトップでは使ったことのなかった)フルスクリーンモードを駆使して画面を広く使うため、環境を整えたかった。
また、最近になってようやくカラーピッカーを使うことを覚えたので、何か多機能なものが欲しい。あと、色んなブラシを手軽に使えるようになりたい(普段は基本、1種類しか使ってない)。

求めた最大の機能はHUDモード(ブラシツール使用時に右クリックで出現するブラシプリセットのようなアレ)でした。先の結論での「残念」な部分はCS5ではこれが使えないらしいこと。
公式の機能説明のところで一部CC限定だというのは理解していましたが、どこぞで見かけた「CS5ならHUD使えるしね!(意訳)」のコメントからHUDモード自体は使えるのかもしれないと期待したのですが……。

ただ、画面が狭いことが幸いし、普通にパネル表示するだけでも画面のど真ん中にパネルが出現するので、HUDモードが使えなくても支障はなさそうです。

各プラグインの感想。

まず、MagicPicker。環境による相性の問題なのか、他の理由で発生している不具合なのか、本来使えるはずだろう機能で使えないものなどなど。

コンパクトモードが機能しない(Squireでは使えてる)。

メインの左側にある入力欄が半分切れている。右側の入力欄は表示がまともな代わりに入力(もしくは増減ボタンを押下)すると値の増減が止まらなくなりフォトショ再起動するしかなくなる。

カラースライダーの追加は出来るのに削除が不能。移動も不可。カラーヒストリーのスクロールバーが動かない、カラーを押しても何も起きない(たぶん自動更新の一時パレットで、本来、過去に使った色が選択可能なのだと思う)、パネルの大きさによっては表示が崩れる。

描画・背景色を初期値に戻すボタンは「大きい色見本」で表示しているときには押せない。背景色を選択するとき、「大きい色見本」のときは下半分が押せない。

カラーホイールの形状を変更するとたまに表示がバグる。

文字だけでは伝わりにくいかもしれません。
とにかく、自分がザックリ触れた部分で見つけたのはこれぐらい。
手動入力の挙動は確実に致命的な気がしますが(Squireのランダムブラシのように、機能として実装されればそれはそれで面白そうです)、これも含めて自分は使わない部分が大半なので、まあ、いいかな…と。正常にできるなら正常にしたいですが。

自分の環境と最高に相性が悪いだけだとはいえ、このプラグインの存在をいま知ったぐらいの人が読んだら「不具合だらけじゃねーか」と思われそうなので、正常に使えた部分で「これはステキ」と思った部分。

標準より一回り大きい、色見本。見やすい。
カラーピッカー、カラーバーのサイズが可変。見やすい。
描画・背景色のグラデーションツールバー。色温度バー。微妙な色違い、補色の中間色など、手軽に破綻なく作れて良い。
トーンロック。便利そうなので活用方法を学びたい。
カラースキーム。同じく活用方法を学びたい。
描画・背景色のリンク。同じく以下略。
Altキーを押しながら色選択すると背景色の色が変わる(背景色選択時は描画色)。

他のプラグインにもある機能ばかりかもしれませんが、カラーピッカーとしての根幹の機能はちゃんと使えているのでよしとします。

表示周りはともかく、スライダーバーの移動や削除に関して心当たりがあるとするなら、「PayPalアカウントで名前が日本語だとアクティベート出来ない→出来るようになったようですよ!」という日本ユーザーのやり取りを確認済みなのですが、アクティベート出来ても環境によっては体験版扱いのまま……ってことはないのか……無いですよねえ……。

長くなったので、ブラシのほうはまた後日。

アニメタイム。

虚構推理、父が「週一で観るのとか(内容忘れるので)ムリ★」と言うので、放映終了してから一気に見る感じで話がまとまりました。進撃の巨人もそんな感じになりそうです。

そんなわけで。
ソードアートオンライン・アリシゼーション、2編ともに観終わりました。
消えた死体は元暗殺ギルドの首領ってことで良いの?

若干のもやもやを残しつつ。
涼宮ハルヒの憂鬱、鑑賞スタートです。

原作も含めて世代ドンピシャですが、「あえて避ける」パターンの食わず嫌いな作品だったため、今回が初見。
なぜ避けていたのかというと、単純にリアル学生時代にファンタジーでない学園モノが苦手だったのと、ハルヒ登場でRAGNAROKとザスニの看板作交代した感じだったので拗ねて断固拒否。
その後、ライブアライブで検索するとだいたい先にハルヒがヒットする謎現象により更に印象が悪化。そんな感じでした。
最初の段階で情報遮断したがために根本的にハルヒのジャンルを間違えていたうえ、他にも人気作はいろいろあったので言いがかりなわけです。

で、なぜ今、このタイミングなのか?

いつもの声真似アモアスの人がハルキョンコンビをお迎えして、自己紹介で「ジャンルがメイン2名による青春ドタバタラブコメディな日常系…ではない(どちらかといえばSF)」だと判明したので「なるほどなあ」とまともに向き合う気になったからです。

人の二次創作から元ネタに入る、自分としてはレアケースでした。

あの二人、ずっと幼馴染だと思っていましたよ! 違うんですね!
印象だけで拒否するもんじゃないな!(自衛のためには必要な行動ではありますが)

1月15日(土)

プレイ記(インサガEC)

和装ギジェルミナとバルガス?
4、50連して冷やかし出走もほぼ無いぐらいだったので諦めました!
イラスト、どちらも美麗でしたね!!

ため込んだクラウンが天井2回分ぐらいだったので狙えないこともなかったのですが、これまでの経験上、「インサガキャラでクラウン放出しきると直近でU:サガ(逆もまた然り)」パターンで泣いたことが多かったので警戒していました。

そんな状況で迎えた、アートキャッシュ&ジュディ実装です。

残念ながら、とても残念ながら、ステップ2周目の途中でキャッシュをお迎えして、「続きは最終日、メンテ前にね!」と中断していたら、午前中にログインしそびれてチャンスを逃してしまいました。

1周目の途中でジュディがゴールして喜んだのもつかの間、アートではないほうのジュディ。編纂とかもそうですが、「ミニキャラがほぼ一緒だとゴールするまで新規実装キャラかどうかわからない」って酷ですね。アデル陛下でもだいぶんぬか喜びしています。嬉しいのは嬉しいのだけど。

で。
涙目になりながら迎えた、メンテ後。
古ダンターグ狙いでチャレンジしたステップアップ、10連目でウィッチローブと一緒に一発ゴールしてくれました。

ありがとう、ダンターグ! 見かけによらず、お優しい!

もしかして、メンテ直前にガチャレンジしていたらジュディもお迎え出来ていた…? と思ったら、素直に喜べない!!!

おとなしく復刻を待ちます。

ところで、お正月のボス限定ガチャ、U:サガに使わせてもらえなかったお布施(アート実装も嬉しいのだけど、正直、20周年ドンピシャの時期からズレた時点で大人げなくへそを曲げているので対象外です&課金のタイミング自体を限定しています)も兼ねて、ひっそりとやっていました。

ご新規が多くて楽しい。

この面子だと、素直に縛りの範囲内に入れられるのはバルガスとアウナスですかね。
魔物ダンターグはちょっと迷う。
四天王は動物扱いにして良い気もするのですが、「魔物」のイメージが強くて保留しています。シルベンが厳密には動物ではないらしいので、四天王も思い切って動物枠に入れても良さそうではありますが…。

U:サガのアートキャラ、今後も2人ずつ同時に実装されるのだとしたら最後に1人ハミ出してしまうのですが、妄想全開すると、マイスとイスカンダール同時実装で更に伝説イスカンダール、編纂で各年代のまだ出てきてないイスカンダールのどれかと、わらわら攻めてくる感じになるととても楽しくて嬉しいですね(ただし、クラウンが枯渇するレベルではなくなる)

描いたもの

インサガ、お迎えしたら描くタグにて。

アート魔王はパッケージイラストの髭の人。
発売当初に初見でオッサン認定していたので心置きなくガチャレンジ、無事にお迎えしています。

パッケージイラストで検索すると、アート魔王のイラストのカラー版(というより、イラストのリメイク版でしょうか?)が出てきたりしますが、上部が見えないことに変わりがなかったので、配色も含めていろいろ混ぜました。
天狗のよう。

添付画像
作業原寸

キーボードもタブレットのサイドボタンも使わずに描く場合のためにちまちま設定している「シンプルラジアルメニュー」を使って。
普段よく使うもの、時々使うものを一画面に詰め込んだだけでボタンが40個ぐらいになったので頭を抱えています。

追加や整理は使いながらやるとして、「そんなショートカットキーがあるんだなあ」と、機能そのものも含めて一度も使ったことのないキーをバラして設定すれば、もっといろいろ使い勝手がよくなるのかもしれません。
試したことがないので可能かは不明ですが、Shiftキーと同時押しで切り替えるツール(例:バケツとグラデツール)とか。

画像ジャンル

創作

1月3日(火)

明けました。

2023年のお正月です。
いかがお過ごしでしょうか。
毎年この時期に何を言っても「言ったことほど完遂しない」ことが多いのでもはや予定や抱負は公言しない方針で行こうと思います。
思いますが、ひとまずU:サガの「20周年イヤー」の間はいろいろやっていきたいと思います。

仕事も趣味も、その他私生活も、とにかくまず平穏無事に過ごせる一年になりますように。

アニメタイム。

2023年放映予定のアニメ、観たいものが4本ほどあるのですが、虚構推理(1/8~)以外は放送時期が未定なのでそわそわしています。
そんな辺りで、父と往くアニメタイム・アマゾンプライムビデオ編。

アリスと蔵六、視聴完了しました。
ボーイミーツガールミーツボーイってわけでもないのですが、変な意味ではないジジロリ、とても良い。
言いつつ、ワンダーランド内の思い出像(でこキッス)にニヤニヤする早苗さんに内心「わかるー」と頷きまくってました。

ずっと気になってたので、満足。

次は何を観るのか……。

ところで、収集半ばで途絶えていた『焼きたて!! ジャぱん』、兄が古本屋をハシゴして最終巻まで買いそろえてきました。
長らく未知の領域になっていた三木のり平戦のその先。
もう読む機会もないだろうとウィキペディア等々で最終回までの荒筋は予習済みで、「何がどうなったらそうなるの……アニメ、(打ち切り風って意味も含めて)めっちゃ綺麗に終わって良かったね……」と思っていたのですが、大間違いでした。

情報の断片だけ拾い集めると荒唐無稽で意味の分からない話にしか思えませんが、最初から最後まで通して読むと感覚がマヒして何もかも許せてしまうというか。
リアクションが幻想的になるほどパン自体は「(少なくとも見た目は)わりとふつう」になっていくのが地味に素晴らしい。
これは意図的なものなのでしょうか。
とにかく「プロってスゲー」と思わされる話でした。
たぶん、アニメは「人格改変」だけで収まってた世界線なのだろうなあ。

添付画像
大きめ画像

インサガ、サガシリーズ全体の33周年に被せて結局(U:サガの)節目の20周年はスルーなのかなあと思いつつ。
せっかくウサギ年なので気兼ねなくバニーをねだる瞳の綺麗なヴェントと光速で拒否するティフォンと巻き添えトゥース。
ツイッターで先行投稿済みです。

そういえばインサガにバニー衣装があるんですよ、有償装備なんですけど。
…ね?(チラチラ)

画像ジャンル

二次創作(U:サガ)